【番外編】現実に3Dプリントで作れるドラクエ風文字
ドラクエを愛するファンの視点から、今回は番外編として動画以外に実際に手にとって触れることができるアイテムを紹介します。
もくじ
リアルドラクエ風文字
3Dプリンターから印刷して、現実世界で触れるドラクエ風の文字です。
3Dプリンターを買わなくても、データさえあればオンライン3Dプリントサービスで出力できる時代になりました。
しかし実際にはプリント用データ作成のハードルが高く、誰でも欲しいものが出力できるという状況にはなっていません。
オンライン3Dプリント企業がデータを集めて公開している
データが足りないことに気付いたオンライン3Dプリントサービス企業の中には、アーティストやクリエイターが作ったデータを集めて販売するサービスを提供しているところもあります。
国内ではDMM.COMなどが販売マーケットを用意しています。
海外サイトでは英数字のみ、日本語なし
今回のドラクエ風文字が提供されているのは海外サービスのSHAPEWAYS(シェイプウェイズ)のマーケットプレイスです。
ドット絵のドラクエ風文字を3Dプリントして購入できます。
残念ながらアルファベットと数字のみで、ひらがな、カタカナはありません。
価格は6ドルから、サイズは1インチ(2.54センチ)
素材はプラスチックから貴金属まで選択でき、価格も(大きく)変わるようです。
一番安いホワイトのプラスチックで6ドルから。

1文字6ドルだと、言葉を作ろうとすると「LOVE」でも4文字=24ドルと結構な金額になります。
大きさは、タテ2.54mm=1インチ、厚さ1.27mm=1/2インチ。
ちょっと微妙な大きさかもしれません。
使い道はアイデア次第…?
アルファベットのみとはいえ、ドット絵の文字というだけで手元に置いてみたい気持ちが湧いてきます。
どうやって使うのか想像できませんが、卓上の名札代わり?ウェルカムボードの演出のひとつ?などでしょうか。
機会があれば注文して結果をご紹介したいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません