【超初級編】ジェネレーター(自動生成サービス)を使ってすぐにできる超簡単なドラクエ風画面の作り方
結婚式・披露宴・二次会、まだまだ先のように思っていても、なぜかいつも時間は足りなくなるものです。
ここでは早く簡単にできる方法でドラクエ風画面を作る方法を紹介します。
【注意】
以下の方法はリンク先のドラクエ風画面ジェネレーターを使います。
使用条件や使用方法、プライバシーポリシーなどはリンク先サイトによって違います。
当サイトではリンク先サイトで発生した損害について一切責任を負いません。
注意事項などをよく確認し、閲覧者の責任において利用してください。
もくじ
ドラクエ風ステータス画面ジェネレーター
新郎新婦をはじめ、登場人物の紹介に欠かせないステータス画面を自動生成します。
パラメーター数値を変更できるもの、ランダムに出力されるものなどがあります。
1.ドラクエステータス作成(気まぐれな場所)
特徴
名前や職業、装備、パラメーターなどの項目を入力すると、ドラクエ風ステータスを表示します。
細かい設定ができるため、登場人物の紹介に便利です。
作った内容を保存しておいて、後で読み込んで復元できます。
項目を変更したくなったり、似た内容のステータスを作りたい時に便利です。

ステータス項目を入力後、「create」を選択して「GO!」ボタンを押すと、ステータス画面が出力されます。
保存方法
使い方によると、画像を作成するには「image」を選択して「GO!」ボタンとありますが、私の環境で試したところ画像での出力は表示されませんでした。
残念ながら画像が表示されない場合は、画面のスクリーンショットを保存します。
2.つよさメーカー(でばっぐるーむ)
特徴
ドラクエのバージョン、名前、性別を入力すると自動的にステータス画面を表示します。
職業、レベル、装備、パラメーターなどはランダムに決定されるため、ステータスを生成する度に表示内容が変わり、カスタマイズすることはできません。
(名前と性別によって同じ結果が出力される「鑑定モード」に切り替えることもできます)
ファミコン版DQ1-4などバージョン選択ができるのは特筆すべき点です。

保存方法
出力されたステータス画像を右クリックして保存します。
3.ドラクエ3風 ステータス ジェネレーター(携帯記憶研究所)
特徴
名前を入力すると、自動的にドラクエ3風ステータス画像を表示します。
職業、性別、レベル、装備、パラメーターなどが自動的に決定されるため、お手軽に作成したいときに便利です。
お手軽な反面、内容は自動的に決まるためカスタマイズすることはできません。
保存方法
出力されたステータス画像を右クリックして保存します。
ドラクエ風戦闘画面ジェネレーター
ドラクエの華といえば戦闘シーンを抜きには語れません。
自作すると高難度の戦闘シーン動画も、静止画ならジェネレーターで簡単に。
ドラクエ風戦闘画面を自動生成します。
レゲー風メッセージメーカー(でばっぐるーむ)
特徴
「かな、漢字」や「はい、いいえ」、ファミコン版DQ1-4のバージョン選択、仲間の人数など多くの項目からメッセージウィンドウの種類が選択できます。
セリフはオリジナルのメッセージが入力できるのはもちろん、王様や転職、「夕べは…」など定番風のメッセージテンプレートから選択するだけで簡単にできます。
さらにオリジナル作戦や画像をアップロードして合成まで可能です。

保存方法
出力された画像を右クリックして保存します。
ドラクエ風冒険の書画面ジェネレーター
ここから冒険が始まる・・・。
冒険の書画面を自動生成します。
ドラクエ風おきのどくですが……ジェネレーター(携帯記憶研究所)
特徴
名前とメッセージを入力すると、冒険の書画面風に表示します。
おきのどくメッセージは、直接入力のほかランダム表示ができます。

保存方法
出力された画像を右クリックして保存します。
ドラクエ風メッセージ画面ジェネレーター
何にでも使えるメッセージ画面を自動生成します。
DQ3せりふジェネレータ2(5r4ce2)
特徴
メッセージを入力すると、ドラクエ風メッセージ画面を表示します。
メッセージは4行まで入力できます。
とてもシンプルです。

保存方法
画面のスクリーンショットを保存します。
メッセージ画像は複数の画像から構成されているため、右クリックで保存ではうまく保存できません。
もっと独自のドラクエ風画像を作りたい方へ
ステータスのパラメータ項目(つよさ、かしこさなど)をカスタマイズしたい人は、初級編を参考にしてください。

【初級編】ドラクエ風ドット画像の作り方
ドラクエ風動画に欠かせないのが、粗いドットでできたキャラクター画像です。 操作画面と画像の加工方 ...
http://dqmovie.online/pixel/
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。
こちらすごい感動しています!
お店の作品にプリントし、ブログ掲載したいのですが、許可していただけないでしょうか。
えぇと…紹介しているジェネレーターで出力した画像の使用は、リンク先サイトの規約に従う必要があります。
当サイトは許可する立場にないので、リンク先サイト管理者に許可をもらってください…